PROFILE

セントケア東京株式会社
介護職員/所長
金内さん
(29歳)
勤務歴約8年。現在は正社員として勤務。夫と二人暮らし。
最近購入した大型テレビで音楽ライブを観るのが休日の楽しみ。
「『今日は楽しかった』『あのおかずおいしかったわよ』など、お客さまと何気ない会話をしているときが楽しいですね。また、退去されたお客さまのご家族からお礼の手紙をいただいたときは嬉しかったです。それにこの辺りに住んでいるスタッフが、以前施設を利用していた方に『いい場所で働けているわね』と声をかけられたことがあったんですが、それもすごく嬉しい出来事でした」
そう笑顔で話すのは、グループホームで介護職員として働く金内さん。祖母と一緒に暮らしていたことや、住んでいた地域にお年寄りが多く、接する機会もあったため、介護というものを身近に感じていたという。短大を中退後、仕事を探していたときに同施設の存在を知り応募したと話す。
「早く仕事に就きたいと思っていたんですが、働くなら自分の興味のあることをしたいと思い応募しました。ちょうどこの施設が開設のタイミングだったので、みんな同じスタートラインで仕事を進められるのが魅力だと思いました」
そう笑顔で話すのは、グループホームで介護職員として働く金内さん。祖母と一緒に暮らしていたことや、住んでいた地域にお年寄りが多く、接する機会もあったため、介護というものを身近に感じていたという。短大を中退後、仕事を探していたときに同施設の存在を知り応募したと話す。
「早く仕事に就きたいと思っていたんですが、働くなら自分の興味のあることをしたいと思い応募しました。ちょうどこの施設が開設のタイミングだったので、みんな同じスタートラインで仕事を進められるのが魅力だと思いました」

とはいえ、まったくの未経験からのスタート。不安はあったと語る。
「最初の頃は手探り状態だったので不安は大いにありました。研修はありましたが、いざ現場で働くと何をしていいかまったくわからず、介助をするときも怖かったですね。正直こんなに長く働けるとは思っていませんでした」
そんな金内さんを救ったのが仲間の存在だった。年代も近く、経験値も同じくらいの人も多かったため、気兼ねなく何でも相談できたという。こうしてスタッフみんなで力を合わせ働きながら、経験を積んでいった金内さん。働きながら勉強をし、介護福祉士の資格も取得した。
当初はアルバイトだったが正社員に登用され、昨年の秋からは所長として働いている。
現場の仕事に加え、ご家族の対応やスタッフの勤怠管理など、施設運営の仕事を担っているそうだ。そんな忙しい彼女の支えになっているのが夫の存在。
「夫もシフト制の仕事をしているので、家事分担をしています。主に洗濯をお願いしているのですが、ご飯を作ってくれることもあります。本当に助かります。今後も家事と仕事を両立し、充実した毎日を過ごしていきたいです」
「最初の頃は手探り状態だったので不安は大いにありました。研修はありましたが、いざ現場で働くと何をしていいかまったくわからず、介助をするときも怖かったですね。正直こんなに長く働けるとは思っていませんでした」
そんな金内さんを救ったのが仲間の存在だった。年代も近く、経験値も同じくらいの人も多かったため、気兼ねなく何でも相談できたという。こうしてスタッフみんなで力を合わせ働きながら、経験を積んでいった金内さん。働きながら勉強をし、介護福祉士の資格も取得した。
当初はアルバイトだったが正社員に登用され、昨年の秋からは所長として働いている。
現場の仕事に加え、ご家族の対応やスタッフの勤怠管理など、施設運営の仕事を担っているそうだ。そんな忙しい彼女の支えになっているのが夫の存在。
「夫もシフト制の仕事をしているので、家事分担をしています。主に洗濯をお願いしているのですが、ご飯を作ってくれることもあります。本当に助かります。今後も家事と仕事を両立し、充実した毎日を過ごしていきたいです」
DATA
セントケア東京株式会社
東京都中央区03-6222-1071
都内に約40の事業所を運営し、グループホームをはじめ、訪問介護や居宅介護支援、通所介護などの介護サービスを提供。技術だけでなく感性を大切に、利用者の個性を尊重しながらプロのスタッフがさまざまなニーズに応える。
(取材先/セントケアホーム三鷹新川)